太陽の動きを教えよう!
つぎの図を見せてください。
そして、つぎのような会話をしてください。
親「朝はやく起きたことあったっけ? 朝って暗いんだよ。そのあと、どうなると思う?」
子ども「明るくなってくる」
親「なんでだと思う?」
子ども「?」
親「お日様、つまり太陽のことね。太陽がでてくるからなんだ。そのあと、太陽は、どこにいくと思う?」
子ども「?」
つぎの図を見せてください。
そして、つぎのような会話をしてください。
親「こうやって、太陽がのぼって、またおりていくんだよ」
つぎの図を見せてください。
親「こうやって、太陽は沈んでいくんだ。太陽が見えなくなればどうなると思う?」
子ども「暗くなる」
親「そう。そのあとはどうなると思う? ずっと暗いまま?」
子ども「また朝になる」
親「そう」
このように図を使って、太陽の動きを教えましょう。
ちなみに、「夜、太陽はどこにあるの?」「どうして太陽はのぼって、また沈んでいくの?」などと、子どもが疑問に思えば地球と太陽の関係、地球の自転を教えるといいですよ。
子どもが疑問や興味をもったときがチャンスですから。
<教えかたの例>
・大きめのボールと懐中電灯を用意する
・マーカーでボールに「点」を描く
・子どもに「懐中電灯が太陽、ボールが地球ね。ここ(マーカーの点)が自分たちが住んでいるところね」と言う
・部屋を暗くして、懐中電灯の光をボールにあてる
・「太陽の光が当たっているときが朝から夕方まで。ボールがまわると、光が当たらないよね。それが夜」と教える
ただ、この際、子どもが「もういい」と言った時点で話すのをやめるようにしましょう。無理は禁物です。
【目標】1日の太陽の動きがわかる
スポンサード リンク
太陽の動きと日常生活を紐づけよう!
太陽の動きがわかれば、つぎは日常生活と紐づけていきます。
まずは、つぎの図を見せてください。
そして、つぎのような会話をしてください。
親「コレ、朝だよね。朝って何をする?」
子ども「ご飯を食べる?」
親「ほかには?」
子ども「歯を磨いて、学校にいく?」
親「そう」
このような感じで「朝にしていること」を話させてください。
つぎに、つぎの図を見せてください。
そして、つぎのような会話をしてください。
親「コレ、昼だよね。昼には何をする?」
子ども「ご飯を食べる?」
親「ほかには?」
子ども「休み時間、みんなで遊んで…」
親「そう」
先ほどと同じように「昼にしていること」を話させてください。
そして、つぎの図を見せてください。
そして、つぎのような会話をしてください。
親「コレ、夕方だよね。夕方には何をする?」
子ども「友達と遊んでたけど、家に帰るとか?」
親「ほかには?」
子ども「ご飯を食べる」
親「そう」
先ほどと同じように「夕方にしていること」を話させてください。
以上のことは、大人にとっては当たり前すぎて「わざわざこんなことを確認しなくても…」と思ってしまいます。しかし、子どもによっては、わかっていないことがあるので、かならず確認するようにしましょう。数分もかかりませんから。
【目標】太陽の動きと日常生活が紐づけられる
スポンサード リンク
太陽の動き、日常生活、デジタル時計を紐づけよう!
最後に、太陽の動き、日常生活、デジタル時計を紐づけていきます。
まずは、かんたんでいいので、紙につぎのように書いて、子どもに渡してください。
そして、つぎの図を見せてください。
つぎのような会話をしてください。
親「朝だよね。朝にはご飯を食べたり、学校にいく準備をしたりするよね。朝ご飯を食べるのは何時ごろだと思う?」
子ども「7時10分?」
親「朝することと時間と分を紙に書いていって」
紙につぎのように書かせてください。
前のページで書いたように、ふだんからデジタル時計で時間を意識させていれば、子どもは書けると思います。
これを「昼」「夕方(夜)」でも同じことをしてください。
【目標】太陽の動き、日常生活、デジタル時計の時間が紐づけられる