りんご2個を3回コピーしてみよう!
りんごが2個あったとします。
これをコピー機で3回コピーしたとしましょう。
コピー機から出てくる、りんごは何個になりますか。
※もとのりんごは原本なので、コピー機からでてきませんよね。だから、元のりんごは除外します。
つぎの図をみれば、合計6個になることがわかります。

これが、かけ算のイメージです。
「▲×●」を見れば、つぎのように考えるといいでしょう。
・「▲」は「りんご▲個」
・「×●」は「●回コピーする」
ちなみに、当サイトの子ども向けの算数のページでは、「ハンコ」で教えていますが、ハンコでもコピー機でもどちらでも構いません。
小さな子どもは「ハンコは馴染みがある。コピー機が何かわからない」ですが、大人は「コピー機のほうが馴染みがある」から、そうしているだけです。
スポンサード リンク
「図を描いて」、かけ算の計算をしてみよう!
「3×4」を計算してみましょう。
即座に答えがわかると思いますが、「イメージ」することが大切です。
コピー機の図を描いて計算してみましょう!
さて、「3×4」の「3」は「りんご3個」、「×4」は「4回コピーする」と考えます。
つまり「りんご3個を4回コピーする」となります。
よって、つぎの図のようになります。

りんごを数えると、「12」だとわかります。
よって、「3×4=12」です。
スポンサード リンク