やりなおし中学数学(算数の復習 編)

中学数学をやりなおしたいひとに向けて、「算数」を、わかりやすく、ていねいに解説しています。
つぎのひとを対象にしています。

<対象>
・高校生
・専門学生
・大学生
・社会人(大人)

なお、算数を解説していますが、「中学数学を勉強するにあたり必要なもの」だけに限定して解説しています。算数を勉強したいのならば、別のページをご覧になってください。

スポンサード リンク


算数の復習

「算数くらいできる」と、侮ってはいけません! 算数がわかっていないから、中学数学でつまづいているというひとが多々いるためです。「これくらいわかる!」とならずに、しっかり復習しましょう。

四則演算

四則演算とは「たし算」「ひき算」「かけ算」「わり算」のことです。
「わり算? そんなのできるよ!」と侮ることなかれ! 分数、比、割合、比例、速度の文章題などがわからない原因は、わり算がしっかり理解できていないことというケースが多々ありますから。
ただ、四則演算が理解できていないのは、あなたに責任があるわけではありません。先生の教え方がその場限りだったためです。
というわけで、ここでしっかり四則演算を復習しましょう。

かけ算は「コピー機」とイメージしよう!

かけ算は「コピー機」とイメージするといいでしょう。そうすることで、かんたんな方程式も解けるようになります。
かけ算は「コピー機」とイメージしよう!
「九九」は丸暗記。ランダムに出題されても答えられるようにしよう!

九九は丸暗記です。九九を覚えるときの注意点や、覚えるときに便利な表があります。
「九九」は丸暗記。ランダムに出題されても答えられるようにしよう!
かけ算を仕上げよう!

九九の暗唱ができれば、かけ算を仕上げましょう。ここができれば、割り算はかんたんです。
かけ算を仕上げよう!
わり算を勉強する前に、かならず読んでください

わり算を勉強する前に、知っておいてほしいことをまとめています。
わり算を勉強する前に、かならず読んでください
【STEP1】わり算のイメージをつかもう!

苦手なわり算を克服するために、まずは、わり算のイメージをつかみましょう!
【STEP1】わり算のイメージをつかもう!
【STEP1】わり算の計算は、かけ算がわかっていれば、かんたん!

わり算の計算方法を解説しています。かけ算が完全なら、かんたんに理解できます。
【STEP1】わり算の計算は、かけ算がわかっていれば、かんたん!
【STEP1】余りがある割り算

中学数学では必要ありませんが、一応、余りがある割り算を解説しています。
【STEP1】余りがある割り算


数の性質

位の数、倍数・約数、公倍数・公約数、最小公倍数・最大公約数などの数の性質です。 最低限のことを覚えればできるようになるので、難易度は高くありません。

一の位、十の位、百の位の感覚をつかもう!

一の位、十の位、百の位の感覚をつかむ方法を解説しています。
一の位、十の位、百の位の感覚をつかもう!
一の位、十の位、百の位を理解しよう!

一の位、十の位、百の位がどのようなものなのか、解説しています。
一の位、十の位、百の位を理解しよう!
桁数を理解しよう!

桁数とは何か解説しています。
桁数を理解しよう!
がい数の基本

がい数の基本を解説しています。
がい数の基本
がい算の基本

がい算の基本を解説しています。
がい算の基本
自然数と整数

自然数と整数とは何か解説しています。
自然数と整数
どの数だと割り切れるのかを判断する方法

たとえば「123は3で割り切れるかどうか」を即座にわかるようにする方法を紹介しています。
どの数だと割り切れるのかを判断する方法
倍数の基本

倍数とは何か解説しています。
倍数の基本
倍数かどうかを判断する方法

倍数かどうかを判断する方法を解説しています。
倍数かどうかを判断する方法
公倍数の基本

公倍数とは何か解説しています。
公倍数の基本
最小公倍数の基本

最小公倍数とは何か解説しています。
最小公倍数の基本
約数の基本

約数とは何か解説しています。
約数の基本
約数かどうかを判断する方法

約数かどうかを判断する方法を解説しています。
約数かどうかを判断する方法
公約数の基本

公約数とは何か解説しています。
公約数の基本
最大公約数の基本

最大公約数とは何か解説しています。
最大公約数の基本
最小公倍数、最大公倍数、最小公約数、最大公約数

最小公倍数、最大公倍数、最小公約数、最大公約数のどれが正しいと思いますか。考えかたを紹介しています。
最小公倍数、最大公倍数、最小公約数、最大公約数

「楽しみながら、算数・数学を勉強しよう!」のトップページ