数字をカードに当てはめると桁数がわかる!
本は、1冊、2冊、3冊…と「冊」でかぞえます。
りんごは、1個、2個、3個…と「個」でかぞえます。
それと同じです。
前のページで学習した「数字を書きこんだカード」は「枚」ではなくて「桁(けた)」でかぞえると考えるといいでしょう。
※実際は、カードは1枚、2枚、3枚…と、「枚」でかぞえます。理解するためのたとえ話です。
カード1枚の数 → 1桁の数
カード2枚の数 → 2桁の数
カード3枚の数 → 3桁の数
さっそく桁数を見ていきましょう。
(例1)8

→8はカード1枚。だから、1桁の数。
(例2)89

→89はカード2枚。だから、2桁の数。1桁の数は「9」、2桁の数は「8」
(例3)123

→123はカード3枚。だから、3桁の数。1桁の数は「3」、2桁の数は「2」、3桁の数は「1」。
(問)3桁の数字をいくつかあげてください。
「3桁の数字」とは、「カードが3枚の数字」のことですね。

これら3枚のカードそれぞれに、9までの数字を好きに書けば、それらがすべて3桁の数になります。
一例をあげると「123」「478」「592」「888」などがあります。
なお、「100」「201」「590」など「0」を書きこんでも構いませんが、「012」のように一番左のカードに0を書いた数字はダメです。
・1〜9:1桁の数
・10〜99:2桁の数
・100〜999:3桁の数
スポンサード リンク
スポンサード リンク