算数の準備(未就学児)
未就学児に、いきなり算数を教えてもまったく理解できません。算数を勉強する準備をする必要があります。
では、何をすればいいのでしょうか。
ここでは親ができることを紹介しています。
【0歳から3歳】まずは、習慣をつくろう!
幼稚園に入園するまでの幼児期は何をすればいいのでしょうか。個人的にお勧めの方法を紹介しています。
テーブルに向かう習慣をつくろう
勉強を習慣にできると、子どもが自ら勉強するようになります。ここでは「机に向かう習慣」をつけるために、幼少時代にしたらいいことを紹介しています。
テーブルに向かう習慣をつくろう
知育玩具で空間認識能力を鍛えて算数の土台を築く
空間認識力があれば図形や空間の問題を、すらすら解けるようになります。空間認識力を高めるため、幼児のころにできることを紹介しています。
知育玩具で空間認識能力を鍛えて算数の土台を築く
幼稚園の入園の前までには「線」を描く遊びをはじめよう
当たり前ですが、算数を学習するにあたり、文を読めないといけません。文を読むには、ひらがなやカタカナを読み書きできるようにしないといけないのですが、その前段階として線を描く練習をしましょう。
幼稚園の入園の前までには「線」を描く遊びをはじめよう
線を描く遊びのころから、さりげなく「音声付き」の「ひらがな」「カタカナ」の教材を置いておこう!
ひらがなやカタカナをいきなり教えるよりも、線を描く練習をするころから、音声付きのひらがな、カタカナの教材で遊ばせたほうが吸収がはやいように思います。
線を描く遊びのころから、さりげなく「音声付き」の「ひらがな」「カタカナ」の教材を置いておこう!
【4歳、5歳】「遊び」から「勉強」にシフトしていこう!
幼稚園に入園、園での生活に慣れてきたころから、「遊び」から「勉強」へ、焦らず、ゆっくり変えていきましょう。
幼児教育に熱心なひとたちの話を聞けば、進度がはやくて焦るかもしれませんが、正直、先取りしすぎても意味はないと思いますから(入試から逆算すれば意味がないと納得できると思います)。
子ども自ら机に向って勉強する習慣をつくろう!
子どもが自ら机に向かうようになるための習慣つくりをします。焦らずゆっくりと習慣にしていきましょう。
子ども自ら机に向って勉強する習慣をつくろう!
幼稚園の入園あたりから、ひらがなとカタカナを書く練習をさせよう!
子どもの成長にあわせて、ひらがなやカタカナの読み書きを教えるといいでしょう。教える時期は子どもによるので、「まだ無理だな」と思えば教えるのを先延ばししても構いません。
幼稚園の入園あたりから、ひらがなとカタカナを書く練習をさせよう!
ひらがなとカタカナを覚えさせるのは「実践」が一番!
ひらがなやカタカナをある程度読み書きできるようになれば、実践するのが一番です。
ひらがなとカタカナを覚えさせるのは「実践」が一番!